 
        
            大学生のうちにしか出来ない貴重な体験
丹羽 駿輔さん
繊維学部 化学・材料学科
留学期間:2018年 2月 ~ 2018年 12月
留学先:建国大学
留学先大学について
建国大学は、学校の真ん中に大きな池があるのが特徴だ。校内には自然が多く季節ごとに学校の雰囲気が変わる。現地の人に聞いたところ、学力は韓国の中で10番目と高い。また、建国大学は留学生の受け入れに力を入れており、留学生のための設備が整っていると感じた。専門科目も英語の講義が充実しており、学食には西洋人むけの料理も準備されていた。
学習面について

韓国人の学生は日本の学生に比べて、とても勉強していると感じたし、授業内での発表の仕方がうまいと感じた。その一つの要因として、韓国のほとんどの講義に発表があることだと思う。自分も韓国でグループ発表をしたが、これにより友好関係も築けるため良いと思った。また、夏休み中に自分は語学堂へ通ったのだが、そのおかげで後期には韓国語で行われる講義を受講する力が付いたと思う。
生活について

建国大学には、ISVという留学生をサポートしてくれる学生団体があり、10人くらいの留学生につき1人のISVメンバーであったが、相談すればアドバイスをもらえたり直接その場に来て助けてもらうことが出来た。また、韓国はアジアの中だと一番日本に似ている部分があるため、他の国に比べるととても生活しやすいと感じた。さらに、韓国はカード社会がとても進んでいるため、交通機関やほとんど飲食店、スーパーなどでカード決済が出来、とても便利だった。
留学で得たこと

留学中は日本にいるときよりも自分の苦手な人や異なる文化と関わる必要があるため、対応の仕方や見方を変えることが出来るようになった。また、留学する前には、韓国人や中国人に対して偏見を持っていたが、実際に話したり遊んだりすると、国籍が異なるだけで同じ大学生なんだと感じたし、日本人よりも良いところや、尊敬できるところをたくさん見つけることが出来た。また、自分が旅行するときに、そこに現地の友達がいると、より旅行が楽しめることを知った。
後輩へのアドバイス、信州大学へのメッセージ等

同じ建国大学に交換留学に来ていた日本人の友達の話を聞いたところ、他の大学の人たちは奨学金を返還しなければならないのに対し、知の森基金は返還不要で30万円を支援していただきました。安い学費である国公立で、無償でいただけることはとてもありがたかったし、生活の助けになりました。ありがとうございました。
 計画と準備
計画と準備 留学のスタイル
留学のスタイル 私費留学
私費留学 留学体験記
留学体験記 外国語学習・多文化交流
外国語学習・多文化交流 留学のための奨学金
留学のための奨学金 安全な海外渡航のために
安全な海外渡航のために グローバルコア人材養成コース
グローバルコア人材養成コース 国際共修
国際共修 スタイルから選ぶ留学
スタイルから選ぶ留学 グローバル化推進センタープログラム
グローバル化推進センタープログラム GEC 交換留学生プログラム
GEC 交換留学生プログラム 学年暦・入学までのステップ
学年暦・入学までのステップ 留学にかかる費用・住居について
留学にかかる費用・住居について 学部・研究科への問い合わせ先
学部・研究科への問い合わせ先 長野県について
長野県について 信州大学に入学が決定した留学生
信州大学に入学が決定した留学生 在籍中の留学生の方
在籍中の留学生の方 卒業した留学生
卒業した留学生
 一覧に戻る
 一覧に戻る